スニーカー選びって、見た目やブランドももちろん大事ですが、「サイズ感」や「履き心地」が一番気になるポイントですよね。
今回は、アディダスの人気定番モデル「グランドコート」シリーズのサイズ感に徹底的にこだわり、口コミや実体験、モデルごとの違いまでまるっとご紹介します。
まずはサイズ感についてを表にまとめました!
モデル名 | サイズ感(足幅・甲) | 履き心地・特徴 | サイズ選びの目安 | 口コミ・ポイント |
---|---|---|---|---|
グランドコート 2.0 | やや細身・タイト | Cloudfoamでふかふか | 幅広・甲高は0.5~1cmアップ推奨 | 最初は硬めだが馴染んでくる |
グランドコート BASE | 細身傾向 | 軽量、ソールやや硬め | 幅広・甲高は0.5cmアップ | ベーシックで普段使い向き |
グランドコート TD | ゆったりめが多い | 厚底・アッパーが柔らかい | 通常サイズか微アップ | 幅広や厚手ソックス派にもおすすめ |
レディースモデル | ややスリム | シルエットが女性らしい | 普段通りまたは0.5cmアップ | フィット感重視の場合は試着推奨 |
キッズモデル | モデルによる | 脱ぎ履きしやすい(ベルト等) | 0.5cmアップ検討 | 成長期のため余裕を持ったサイズ選びが安心 |
全般的にグランドコートは「やや細身」の傾向があります。幅広・甲高の方、厚手の靴下を履く方は0.5~1cm上のサイズを推奨します。また、新品時はアッパーが硬めですが、使うほど足に馴染んできます。

本文ではより詳しく解説して行きますね!




アディダス グランドコートとは?
「グランドコート」は、1970年代のクラシックなテニスシューズをベースに現代的な感覚を取り入れた、いわゆる“外せない王道スニーカー”。
シンプルだけど洗練されたデザイン、サイドのスリーストライプが主張しすぎず、どんな服にも合わせやすい万能選手です。
最近では「BASE」「2.0」「SEU」「TD」などバリエーションも増え、性別や年代を問わず高い支持を集めています。
ポイントは見た目の良さだけでなく、コスパやサステナビリティ(リサイクル素材の採用など)にも優れているところ。
「気になるけど、サイズ感が心配…」という声も多いので、今回はそこで徹底的に深掘りします。
サイズ表と選び方の基本
まず、公式のサイズ換算表を押さえておきましょう。
グランドコートシリーズは男女兼用モデルが多く、基本的には普段のスニーカーと同じcm表記でOKです。
USサイズ | JPサイズ(cm) | EUサイズ | UKサイズ |
---|---|---|---|
4 | 22.0 | 36 | 3.5 |
5 | 23.0 | 37.5 | 4.5 |
6 | 24.0 | 38.5 | 5.5 |
7 | 25.0 | 40 | 6.5 |
8 | 26.0 | 41 | 7.5 |
9 | 27.0 | 42.5 | 8.5 |
10 | 28.0 | 44 | 9.5 |
とはいえ、一口に「ジャストサイズ」と言っても、実際は足の形や好みによって多少の差が出るもの。
ここからは、リアルな声をもとに「実際にどうだったのか?」を掘り下げていきます。
グランドコートの実際のサイズ感
標準的なサイズ感:やや細身が基本
グランドコートシリーズは「やや幅が狭め」「甲高・幅広タイプの足にはタイト気味」という口コミがとても多いです。
「普段のサイズでピッタリだった」という声もあれば、「最初はつま先や小指のあたりがきつかった」との感想もちらほら――おそらく多くの人が悩むポイントですね。
特にCloudfoamインソール搭載モデル(例:2.0)は快適性が高く評価されていますが、それでも足幅が広い方は窮屈に感じることも。
みんなのレビュー



スタンスミスより横幅がほんのり狭い?



履き始めは少し固かったけど、1週間ほどで馴染んできた。幅広・甲高なら0.5cm~1cmアップ推奨。



アディダスは全体的にタイト、ナイキより0.5cm大きめを買ってちょうどよかった。
履き心地の変化:馴染むまでの期間
履き始めは多少アッパーに硬さがあり、「新品を下ろしたてはきつい」と感じる声もあるものの、使っているうちに素材が徐々に柔らかくなり、足になじんでくるのがグランドコートらしい特徴です。



最初は小指のあたりが当たる気がしたが、2週間ほどで気にならなくなった。



ワンサイズ上げてゆとりができて逆にちょうど良かった。
つまり、普段からadidasや他ブランドのジャストサイズがややタイトめに感じる方、幅広の方、厚手の靴下をよく履く方は、最初から0.5cmアップで選ぶのが安心といえます。
モデル別サイズ感の違いと特徴
同じグランドコートでも「BASE」「2.0」「TD」などモデルごとに若干の違いも――それぞれの履き心地、サイズ感の傾向もチェックしておきましょう。
グランドコート 2.0
グランドコート BASE


グランドコート TD(プラットフォーム/厚底あり)


キッズモデル(エラスティックレース他)
実際の口コミと購入した人の声
口コミを見ていると、性別・年代問わずいろんな利用シーンでグランドコートが愛されているのがわかります。
ただし、みなさん“サイズ選びの重要性”を繰り返し強調しているのも事実です。



履き心地がよく散策を楽しく行うことができた。価格もそれほど高くなく満足している。



思ったより軽く履き心地も悪くありません。少しつま先が柔らかいかと思いますが、慣れれば問題なさそう。



普段27.0cmで購入したけど、幅が広めなら27.5cmがベストかも。
このように「サイズ選びで悩んだが、結果的にアップしてピッタリだった」「リピ買いするくらい普段使いに便利」など、普段のサイズ感+少し余裕を持つ選択がおすすめです!




サイズ選びで絶対失敗しないためのPOINT
(1) 自分の足型を知る
サイズ表記は“足長”基準。自分の足幅(ワイズ)、甲の高さもチェックしておきましょう。
ブランドによって微妙に基準が異なるので、特にアディダスが初めての方は一度実測することをおすすめします。
(2) 試着できる環境を活用
お店に行ける場合は必ず複数サイズを試着。
通販でも「レビューが多いショップ」「柔軟な返品・交換対応」を選ぶことで、万一のミスマッチも安心です。
(3) いま選ばれているのは“ゆったりめ”サイズ
- 幅広、甲高の人は0.5cm~1cmアップ
- 普段通りor幅細めで余裕がある人はそのままでもOK
- 履く靴下の厚み、おろしてすぐ使いたいシーンも考慮
(4) なじむまでの期間は焦らない
新品は固く窮屈に思えても、1週間~数週間履けば自分の足の形に沿って柔らかくなりやすいと評判。
無理して小さめサイズを選ばないのが後悔しないコツです。
コーディネート・使い回しの実力派
サイズ感だけでなく「どんな服にも合わせやすい!」というのもグランドコートが選ばれる魅力。
シンプルコーデはもちろん、オフィスカジュアルやワンマイルコーデ、休日の散歩、子育て世代のパパママまで幅広く活躍しています。
厚底モデルやカラーバリエーションも豊富で、リンクコーデや親子コーデに使いやすいという声も増えています。
よくある質問 Q&A
- 合わなかった場合に返品できるの?
-
通販なら、ほとんどの公式ショップや大手販売サイトで送料無料・サイズ交換OKが主流です。事前にショップごとのルールは要確認。
- サイズアップしたら見た目はどうなる?
-
0.5cm程度なら見た目の違和感はほぼなし。1cmアップも全体バランスを崩さず履けます。ただし足長や足幅に過剰な余裕ができないように中敷を利用するのも手。
まとめ|アディダスグランドコートのサイズ選びは“ちょい上げ”が鉄則!
- グランドコートはアディダスらしい細身シルエット!
- 履き初めは固め&タイトでも、徐々になじんでくる
- 幅広・甲高・厚手ソックス派は迷わず0.5cm~1cmアップ
- 口コミを参考にしつつ、自分の足型や普段よく履くスニーカーのサイズを要チェック
- 不安なら実店舗での試着、もしくは返品OKなお店で賢く通販
カジュアルもきっちりコーデも幅広くカバーしてくれる万能モデル「グランドコート」。
サイズ選びさえ押さえれば、長く快適に、そしておしゃれに履きこなせること間違いなしです。
自分のスタイル・足型にあった一足を、ぜひじっくり選んでみてください!
少しでもサイズ選びの不安が解消されることを願っています。素敵なグランドコートライフを!

