【完全比較】アークテリクス プロトンとアトムの違い!

最近、アウトドアシーンでもタウンユースでも人気の高いアークテリクスのインサレーションウェア、「プロトンLT」と「アトムLT」について詳しく比較していきたいと思います。
この2つ、一見するとよく似ているのですが、実は使用目的や性能に大きな違いがあるんです。
両モデルの違いを表にまとめました。
比較項目 | プロトンLT | アトムLT |
---|---|---|
価格 | 約33,000円 | 約35,200円 |
重量 | 375g | 375g |
表地素材 | フォーティアス™ エア 20 | Tyono™ 20 |
中綿 | コアロフト™ コンパクト80 | コアロフト™ コンパクト60 |
フィット感 | トリムフィット(細め) | トリムフィット(普通) |
胸ポケット位置 | 外側 | 内側 |
特徴 | ・高い通気性 ・優れた耐摩耗性 ・運動時に最適 | ・安定した保温性 ・高い防風性 ・街着としても◎ |
おすすめシーン | ・アクティブな登山 ・クライミング ・ハードな運動時 | ・タウンユース ・軽いアウトドア活動 ・普段使い |
ロゴ | プリント | 刺繍 |
今回は実際の使用経験も交えながら、それぞれの特徴や選び方のポイントを詳しく解説していきます!

本文ではより詳しく解説して行きますね!




アークテリクス プロトンとアトムのスペック比較
まずは、両者の基本的なスペックを比較してみましょう。
プロトンLT
- 重量:375g
- 価格:33,000円(税込)
- フィット感:トリムフィット(細め)
- センターバック丈:74.8cm
アトムLT
- 重量:375g
- 価格:35,200円(税込)
- フィット感:トリムフィット(普通)
- センターバック丈:74cm
重量は同じなのに、価格が異なるのが興味深いですよね。
アトムLTの方が約2,200円高く設定されています。
これには理由があるのですが、後ほど詳しく説明していきます。
アークテリクス プロトンとアトムの素材と構造の違い
表地の違い
両者の最も大きな違いは表地にあります。
プロトンLTは「フォーティアス™ エア 20」という素材を採用。
この素材、実は業界基準の60倍もの耐摩耗性を誇ります。
通気性と耐久性のバランスが特徴的で、アクティブな動きを想定して設計されています。
一方、アトムLTは「Tyono™ 20」を採用。
防風性が高く、コンパクトに収納できる特徴があります。街着としての使用も考慮された素材選びですね。
中綿の違い
どちらもコアロフト™コンパクトを使用していますが、その量が異なります。
- プロトンLT:コアロフト™コンパクト80
- アトムLT:コアロフト™コンパクト60
数字が大きい方が中綿量が多いので、単純に見るとプロトンLTの方が暖かそうに思えますが、実際の体感温度はそう単純ではありません。
これについては後ほど詳しく説明します。
デザイン面の違い
興味深いのがポケットの配置です。
プロトンLT
- 胸ポケット:外側に配置
- ハンドポケット:シンプルな仕様


アトムLT
- 胸ポケット:内側に配置
- ハンドポケット:フリース素材で保温性アップ
この違いには、それぞれの使用シーンを考慮した工夫が隠されています。





プロトンLTは行動中のアクセスのしやすさを重視し、アトムLTは街着としての使い勝手や保温性を重視した設計になっているんです。
ロゴデザイン
さりげない違いですが、ロゴの処理も異なります。
- プロトンLT:プリントロゴ
- アトムLT:刺繍ロゴ
アトムLTの方が高級感のある仕上がりになっていますが、これは街着利用も考慮してのことです。
機能性の違い
保温性と通気性
ここが両者の最も大きな違いと言えます。
それぞれ下記のような特徴があります。
⚫︎プロトンLT
- 通気性が非常に高い
- 行動中の蒸れを軽減
- 停止時はやや温度低下を感じる
- アクティブな動きに最適
プロトンLTは行動中の体温調整に優れており、ハードな運動でも蒸れにくいのが特徴です。
ただし、その分風を通しやすいため、休憩時などは体温が低下しやすい傾向にあります。
シェル等と組み合わせることで、この弱点をカバーすることができます。
⚫︎アトムLT
- 防風性が高く保温力が安定
- 街着として快適な温度感
- やや蒸れやすい傾向
- 汎用性の高い温度帯で使える
アトムLTは安定した保温力を提供します。
防風性が高く、街中での使用から軽い運動まで幅広く対応できます。
ただし、激しい運動時は汗がこもりやすく、オーバーヒートの可能性があります。
特に気温が高めの日は注意が必要でしょう。
耐久性
プロトンLTの表地は非常に高い耐摩耗性を持っています。
一方、アトムLTは一般的な耐久性で、特にサイドパネルは擦れに若干の注意が必要です。
アークテリクス プロトンとアトム 用途別のおすすめ
プロトンLTがおすすめな人
- アクティブな山行が多い方
- 汗をかきやすい体質の方
- レイヤリングを細かく調整したい方
- 耐久性を重視する方
プロトンLTは特にアクティブな動きの多い登山やクライミングでその真価を発揮します。
行動中の体温調整が抜群で、オーバーヒートを防ぎながら適度な保温性を保ってくれます。


アトムLTがおすすめな人
- タウンユースもしたい方
- 保温性を重視する方
- 汎用性の高いウェアを求める方
- コンパクトな収納を重視する方
アトムLTは街着としても違和感なく使え、かつアウトドアでも十分な性能を発揮します。
特に、寒がりの方や、1着で多用途に使いたい方におすすめです。


アークテリクス プロトンとアトム 価格差の理由
先ほど触れた価格差(約2,200円)ですが、これには主に以下の理由があります。
- アトムLTの方が汎用性が高く、需要が大きい
- デザイン面での作り込み(刺繍ロゴなど)
- フリース素材のポケットなど、細部の仕様の違い
ただし、この価格差を「どちらが良い」という判断基準にする必要はありません。
用途に応じて、それぞれに良さがあります。
サイズ選びのポイント
両モデルともトリムフィットですが、プロトンLTの方がややタイトな作りになっています。
サイズ選びの際は以下の点に注意しましょう。
- プロトンLT:普段サイズより1サイズ上げることを検討
- アトムLT:通常の着用サイズでOK



レイヤリングを考慮する場合は、両モデルとも1サイズ上げを検討しましょう!
まとめ:選び方のポイント
最後に、選び方のポイントをまとめます。
主な使用目的で選ぶ
- アクティブな用途 → プロトンLT
- 汎用的な用途 → アトムLT
重視する機能で選ぶ
- 通気性重視 → プロトンLT
- 保温性重視 → アトムLT
使用シーンで選ぶ
- 山専用 → プロトンLT
- 街着もしたい → アトムLT
どちらも素晴らしい製品ですが、用途によって使い分けるのが理想的です。
予算に余裕がある方は、両方持っておくと様々なシーンで活躍してくれますよ。
この記事が、プロトンLTとアトムLTの選択の参考になれば幸いです。
それぞれの特徴を理解して、自分のニーズに合った1着を見つけてください!



