【8項目で比較】カナダグースブラックレーベルの違いを徹底比較!

冬のアウターの定番として人気の高いカナダグースについて、モデルやラインの違いを詳しく解説していきます。
高額な投資となるカナダグースだからこそ、自分に合った1着を見つけることが大切ですよね。
この記事を参考に、理想の1着を見つけていきましょう!
まずは、カナダグースのブラックレーベルとレギュラーラインの違いを以下の表にまとめました。
比較項目 | ブラックレーベル | レギュラーライン |
---|---|---|
ロゴデザイン | モノクロのワッペン | 赤い縁取りと青白の北極圏地図 |
デザインテイスト | 都会的・洗練された印象 | カジュアル・アウトドア寄り |
主な用途 | タウンユース、ビジネスシーン | アウトドアからタウンユースまで汎用的 |
フィット感 | リラックスフィット(やや大きめ) | 標準的なフィット感 |
展開数 | 限定数での展開が多い | 安定した展開数 |
価格帯 | やや高め | スタンダード |
取り扱い店舗 | 一部店舗のみ | 広く展開 |
特徴的な要素 | ステッチを抑えたフラットな素材感 | 機能性を重視したディテール |

本文ではより詳しく解説して行きますね!




カナダグースの主要ラインナップ
レギュラーライン(赤ロゴ)


まず、最も一般的なレギュラーラインについてお話しします。
赤い縁取りに北極圏の地図が描かれたロゴが特徴的で、カナダグースと言えばこのロゴを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
このラインは、アウトドアやタウンユースまで幅広く対応できる万能な作りとなっています。
ブラックレーベルライン


ブラックレーベルラインは、より都会的でスタイリッシュなデザインが特徴です。
モノクロのロゴワッペンを採用し、洗練された印象を与えます。
このラインは数量限定で展開されることが多く、希少価値も高いんです。
⚫︎ブラックレーベルの特徴
- より都会的なデザイン
- モノクロのロゴで控えめな主張
- カナダ企画によるリラックスフィット
- 数量限定で希少価値が高い
価格帯と品質の違い
両ラインとも高品質なダウンを使用していますが、ブラックレーベルは一般的に若干高めの価格設定となっています。
例えば、人気モデルのウィンダムパーカは、レギュラーラインが15万円前後なのに対し、ブラックレーベルは16万円以上するケースが多いです。
人気モデル徹底比較
メンズモデルの違い
シャトーパーカ vs ジャスパーパーカ
よく比較される2大人気モデルを詳しく見ていきましょう。
⚫︎シャトーパーカの特徴
- フードにドローコード付き
- 襟部分に毛足の短いマイクロフリース採用
- インナーポケットのジッパーが右側配置
- フュージョンフィットでやや余裕のあるシルエット


⚫︎ジャスパーパーカの特徴
- フードにドローコードなし
- 襟部分に毛足の長いマイクロボア採用
- インナーポケットのジッパーが上部配置
- ジャパンフィットで比較的スリムなシルエット
実際の着用感としては、シャトーパーカの方が全体的にゆとりがあり、ジャスパーパーカは着丈が長めでスリムな印象となります。


レディースモデルの違い
レディースラインでは、シェルバーンパーカとチェルシーパーカが特に人気です。
⚫︎シェルバーンパーカ
- ロング丈で暖かさ重視
- ウエストシェイプされた女性らしいシルエット
- 取り外し可能なフード
- 価格:232,100円(税込)


⚫︎チェルシーパーカ
- ミドル丈で動きやすい
- すっきりとしたシルエット
- 繊細なキルティングデザイン
- 価格:213,400円(税込)


フィッティングとサイズ選び
ジャパンフィット vs フュージョンフィット
これは多くの方が悩むポイントですよね。
簡単に説明すると下記のようになります。
ジャパンフィット
- 日本人の体型に合わせた設計
- 比較的スリムなシルエット
- 日本限定展開
フュージョンフィット
- アジア人向けの設計
- やや余裕のあるシルエット
- 小柄な体型の方向け
サイズ選びのポイント
一般的な目安として…
- 普段Mサイズの方→ジャパンフィットはM、フュージョンフィットはS
- レイヤリングを重視する方は1サイズ上を検討
- ブラックレーベルは全体的にやや大きめの傾向
機能性と素材の違い


ダウンの品質
カナダグースでは、カナダのアルバータ州産の最高級ダウンを使用しています。
特筆すべきは、「生きたグースのダウンを使わない」というこだわり。
食用として養殖されたグースの余剰ダウンのみを使用しているんです。
防水性能と耐久性
外側の生地には「アークティック・テック」という特殊素材を使用。
4層構造の特殊ライニングとテフロン加工により、優れた撥水性と耐久性を実現しています。
ファーの特徴
フードの縁には、凍結しにくいと言われるコヨーテの毛を使用。
単なるデザイン要素ではなく、実用性を重視した選択なんです。
購入時のチェックポイント
正規品の見分け方
主なチェックポイントは下記の通りです。
- アークティックディスク(ロゴワッペン)の刺繍の品質
- ファーの品質と毛並み
- 2017年以降導入されたホログラムの存在
偽造品対策として、カナダグースでは複数の品質確認ポイントを設けています。
アークティックディスク(ロゴワッペン)は、精密な刺繍で「Canada」や「Arctic」の文字が正確に縫い込まれており、カエデの葉の形状も緻密に作られています。
粗雑な刺繍や文字の間違いは偽造品の可能性があります。
ファーについては、本物は厚みのある高機能な毛皮を使用しており、氷点下でも凍結しにくい特徴があります。
肌触りも良く、毛並みが均一です。
一方、偽造品は毛が不揃いで品質にばらつきがあることが多いです。
2017年以降は、全商品にポーラベアがデザインされたホログラムが導入されました。
このホログラムは角度を変えても見える特殊な加工が施されており、偽造が困難な重要な認証要素となっています。
もし購入を検討される際は、必ず正規販売店で商品を確認することをお勧めします。
個人売買やオークションでの購入は、偽造品のリスクが高まる可能性があるためご注意ください。
まとめ
カナダグースは確かに高額な投資となりますが、適切なケアを行えば何年も着用できる優れた防寒着です。
特に日本の冬季気候に適した機能性と、都会的なデザイン性を兼ね備えているのが魅力ですね。
下記のような選び方を個人的にはおすすめします。
- 人と被りたくない方→ブラックレーベル
- 安定感を求める方→レギュラーライン
- ビジネスシーンでの着用を考えている方→着丈の長いモデル
ぜひ、この記事を参考に、自分にぴったりのカナダグースを見つけてください!

