MENU

【徹底比較】コロンビア セイバー4とセイバー5の違いは?どっちを選ぶべき?

  • URLをコピーしました!

アウトドア好きの方々にとって、信頼できるシューズ選びは重要です。

特に、トレッキングやハイキングを楽しむ際には、足元の安定性や快適さが求められます。

そんな中で、コロンビアの「セイバー4」と「セイバー5」は、多くのアウトドア好きに支持されています。

どちらも優れた性能がありますが、細かい違いが存在します。

この記事では、これらの違いを詳しく解説しますので、あなたがどちらを選ぶべきか参考にしてくださいね。

まずはそれぞれの違いを簡潔に表にまとめました。

特徴セイバー4セイバー5
デザイン厚手の生地、クラシックなデザイン軽量メッシュ素材、スマートなデザイン
防水透湿性アウトドライ技術、防水性が高い新しい防水透湿技術、透湿性向上
クッション性テックライトプラス、軽量で反発力あり新しいラバーコンパウンド、クッション性向上
グリップ力アダプトトラックスソール、グリップ力高い新しいラバーコンパウンド、グリップ力維持
重量約420g約420g
フィット感厚手の生地でしっかりしたフィット感履き口のトップラインが大きく変化し、履きやすさ向上
価格セイバー5と比べて若干安いかも約13,970円(ミッドカット)から
カラーバリエーションシンプルなカラーラインナップ豊富なカラーラインナップ
使用シーンハイキング、トレッキング、釣り、キャンプハイキング、トレッキング、タウンユース

それぞれがおすすめなのはこのような方です!

⚫︎セイバー4がおすすめな人

  • 耐久性が求められる人:厚手の生地としっかりしたフィット感が特徴で、長時間の使用や厳しい環境でも安心です。
  • クラシックなデザインが好きな人:シンプルでクラシックなデザインが好きな方にはぴったりです。

⚫︎セイバー5がおすすめな人

  • 軽量性と透湿性が求められる場合:軽量メッシュ素材と新しい防水透湿技術により、快適な履き心地を提供します。
  • タウンユースも考慮する場合:スマートなデザインで、日常使いや通勤にも使えます。
ゆう

本文ではより詳しく解説していきますね!

目次

コロンビア セイバー4とセイバー5の違い

デザインと素材の違い

「セイバー4」と「セイバー5」は、デザインや素材面でいくつかの違いがあります。

セイバー4の特徴

  • 厚手の生地:足首周りの生地が厚く、登山靴らしいデザインです。耐久性が高く、長時間の使用でも安心です。
  • アッパー素材:防水透湿性を高めるために、アウトドライ技術を採用しています。水や湿気を防ぎつつ、内部の湿気を外に出すことで快適な履き心地を提供します。
  • 重量感:約420gと、軽量ながらもしっかりとしたフィット感があります。

セイバー5の特徴

  • 軽量メッシュ素材:アッパーが網目が細かく詰まった耐久性のあるメッシュ素材に一新され、軽量性と透湿性が向上しています。デザインもスニーカーに近くなり、スマート化されています。
  • 新しい防水透湿技術:防水性と透湿性がさらに向上し、快適な履き心地を提供します。アッパーと防水透湿層との間に隙間が生じない構造で、水や湿気を効果的に防ぎます。
  • 軽量化:セイバー4とほぼ同じ重量ですが、履き口のトップラインが大きく変化し、履きやすさが向上しています。

防水透湿性の違い

防水透湿性は、シューズを選ぶ際に非常に重要な要素です。

どちらも優れた性能を誇っていますが、違いがあります。

セイバー4の防水透湿性

防水性が高く、水や湿気を効果的に防ぎますが、透湿性が若干劣る可能性があります。

長時間の使用や湿度の高い環境では、内部の湿気が溜まりやすい場合があります。

セイバー5の防水透湿性

防水性と透湿性がさらに向上しています。

アッパーと防水透湿層との間に隙間が生じない構造で、水や湿気を効果的に防ぎつつ、内部の湿気を外に出すことができます。

快適な履き心地を提供し、長時間の使用でも疲れにくくなっています。

クッション性とグリップ力の違い

クッション性とグリップ力は、シューズの性能を決定づける重要な要素です。

セイバー4のクッション性とグリップ力

  • ミッドソール:軽量で反発力のある「テックライトプラス」を採用し、クッション性が高く快適です。
  • アダプトトラックスソール:グリップ力が高く、様々な地形で安定した歩行が可能です。特に、岩や木の根など滑りやすい場所でもしっかりと踏み込むことができます。

セイバー5のクッション性とグリップ力

  • 新しいラバーコンパウンド:クッション性が向上し、足への負担を軽減します。特に、長時間のハイキングやトレッキングに適しています。
  • グリップ力:新しいラバーコンパウンドにより、グリップ力も維持されています。様々な地形で安定した歩行が可能です。

重量とフィット感の違い

シューズの重量とフィット感は、快適な履き心地を決定づける重要な要素です。

セイバー4の重量とフィット感

  • 重量:約420gと、軽量ながらもしっかりとしたフィット感があります。足首周りの厚手の生地がフィット感を高めています。
  • フィット感:長時間の使用でも足が疲れにくいと評判です。

セイバー5の重量とフィット感

  • 重量:セイバー4とほぼ同じですが、軽量メッシュ素材により軽快な履き心地を提供します。
  • フィット感:履き口のトップラインが大きく変化し、履きやすさが向上しています。スリムなデザインながらもしっかりとしたフィット感を保っています。

価格とカラーバリエーションの違い

価格やカラーバリエーションも、シューズを選ぶ際の重要な要素です。

セイバー4の価格とカラーバリエーション

  • 価格:在庫が残っている限り購入可能ですが、価格はセイバー5と比べて若干安いかもしれません。
  • カラーバリエーション:クラシックなデザインで、シンプルなカラーラインナップが特徴です。

セイバー5の価格とカラーバリエーション

  • 価格:約13,970円(ミッドカット)からで、豊富なカラーラインナップがあります。
  • カラーバリエーション:スマートなデザインに加え、多彩なカラーオプションが用意されています。タウンユースにも適しています。

>>コロンビア セイバーファイブのカラーバリエーションを見る<楽天>

使用シーンの違い

どちらのシューズも多様なシーンで使用可能ですが、特に適しているシーンがあります。

セイバー4の使用シーン

  • ハイキングやトレッキング:厚手の生地としっかりしたフィット感が特徴で、長時間のハイキングやトレッキングに最適です。
  • 釣りやキャンプ:防水性が高く、湿度の高い環境でも安心して使用できます。

セイバー5の使用シーン

  • ハイキングやトレッキング:セイバー4と同様にハイキングやトレッキングに適していますが、軽量メッシュ素材により快適な履き心地を提供します。
  • タウンユース:スマートなデザインで、日常の通勤やデートにも使えます。アウトドア以外のシーンでも活躍します。

コロンビア セイバー4とセイバー5 どちらを選ぶべき?

どちらのシューズも優れた性能を持ちますが、自分のニーズに合ったモデルを選ぶことが重要です。

セイバー4がおすすめな人

  • 耐久性が求められる人:厚手の生地としっかりしたフィット感が特徴で、長時間の使用や厳しい環境でも安心です。
  • クラシックなデザインが好きな人:シンプルでクラシックなデザインが好きな方にはぴったりです。

セイバー5がおすすめな人

  • 軽量性と透湿性が求められる場合:軽量メッシュ素材と新しい防水透湿技術により、快適な履き心地を提供します。
  • タウンユースも考慮する場合:スマートなデザインで、日常使いや通勤にも使えます。

まとめ

「コロンビア セイバー4」と「セイバー5」は、どちらも優れた性能を持ちますが、デザインや素材、防水透湿性、クッション性、重量、価格などで異なります。

自分のニーズに合ったモデルを選ぶことで、より快適なアウトドア体験が可能になります。

どちらを選ぶにしても、快適な履き心地と信頼性を提供してくれることは間違いありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次