MENU

【徹底比較】グレゴリーのコーデュラバリスティック HDナイロンとの違い

グレゴリーのコーデュラバリスティック HDナイロンとの違い
  • URLをコピーしました!

今回は、グレゴリーの定番素材HDナイロンと新素材コーデュラバリスティックの違いについて、詳しく解説していきたいと思います。

結論からお伝えすると下記の通りです。

⚫︎HDナイロンの魅力

・扱いやすさと信頼性のバランス

・豊富なカラーバリエーション

・コストパフォーマンスの良さ

⚫︎コーデュラバリスティックの魅力

・圧倒的な耐久性

・高級感のある外観

・特別感のあるデザイン

記事本文ではより詳しく解説していきますので、バックパック選びで悩んでいる方の参考になれば幸いです^^

目次

グレゴリー コーデュラバリスティック 新素材登場の背景

2021年、グレゴリーから新素材「コーデュラバリスティック」を使用したバッグが登場しました。

実は、この新素材の登場には興味深い背景があるんです。

2020年はコロナウイルスの影響で、グレゴリーの生産数が大幅に減少。

国内に入ってくる量も限られ、多くの店舗でオーダー分が入荷できない状況が続いていました。

そんな中で、待望の新製品として登場したのが、このコーデュラバリスティックシリーズなんです。

コーデュラバリスティックとは?

コーデュラバリスティックは、アメリカのインビスタ社が開発した特殊な生地です。

一般的なナイロンとは一線を画す特徴を持っているので、順番に見ていきましょう。

驚きの強度

・2本のナイロン糸を1本に撚り合わせる特殊な製法

・高密度の織り方による耐久性の向上

・防弾チョッキにも使用される程の強度

素材スペック

・1680デニールの高強度繊維

・バリスティック(弾道)という名前の由来通りの耐久性

・摩擦や引き裂きに対する優れた耐性

コーデュラバリスティックは、アメリカのインビスタ社が誇る最高峰の素材技術です。

もともとデュポン社から独立したインビスタ社が、軍事用途で使用されていたバリスティックナイロンの技術を応用して開発しました。

一般的なナイロンと比べて圧倒的な耐久性を持ち、それでいて実用的な重量とコストを実現した画期的な素材です。

HDナイロンとの決定的な違い

    従来のHDナイロンと比べて、どんな違いがあるのでしょうか?

    質感の違い

    ・HDナイロン:光沢のある滑らかな質感

    ・コーデュラバリスティック:マットな艶と独特の織り目

    重量

    ・HDナイロン:標準的な重さ

    ・コーデュラバリスティック:やや重めだが、その分の耐久性

    耐久性

    ・HDナイロン:一般的な使用には十分な強度

    ・コーデュラバリスティック:極めて高い耐久性、プロユースにも対応

    最も大きな違いは、素材の質感と耐久性のバランスです。

    HDナイロンが一般的な用途に適した万能性を持つのに対し、コーデュラバリスティックは特殊な織り方と高密度な生地構造により、耐久性を極限まで高めた特殊素材といえます。

    重量は若干増えますが、その分の機能性と高級感を備えており、使用目的に応じて選択することができます。

    デザイン面での特徴

      コーデュラバリスティックシリーズは、素材だけでなく、デザイン面でも特徴的です。

      都会的なデザインアプローチ

      ・アウトドアブランドらしさを抑えた洗練された外観

      ・ロゴの控えめな配置

      ・ブラックバリスティックモデルでは、全パーツをブラックで統一

      カラーバリエーション

      ・トゥルーレオパード:限定的なレオパード柄、ロゴまでレオパード柄という遊び心

      ・ブラックバリスティック:すべてのパーツを漆黒で統一した特別仕様

      使用シーン別の選び方

        それぞれの素材特性を活かした使い方をおすすめします!

        通勤・通学での使用

        ・HDナイロン

        • 軽量で扱いやすい
        • 一般的な使用に最適
        • コストパフォーマンスが良好

        ・コーデュラバリスティック

        • 重い荷物を日常的に運ぶ人向け
        • 長期使用を考えている人向け
        • よりプロフェッショナルな印象を求める人向け

        アウトドアでの使用

        ・HDナイロン

        • 軽量さを活かしたアクティブな使用に
        • 一般的なトレッキングやハイキングに最適

        ・コーデュラバリスティック

        • ハードな使用環境での耐久性重視
        • プロフェッショナルな活動での使用
        • 過酷な環境下での信頼性

        素材選びのポイント

          初めてグレゴリーを購入する方へ

          ・使用頻度と目的を明確に

          ・重量よりも耐久性を重視するかの判断

          ・予算との相談(コーデュラバリスティックの方が若干高価)

          初めての購入では、日常的な使用シーンを最優先に考えることをお勧めします。

          HDナイロンは扱いやすく、様々な場面で活躍する万能素材です。

          特別な耐久性が必要でない限り、まずはHDナイロンからスタートするのが賢明です!

          すでにグレゴリーを使用している方へ

          ・HDナイロン製品との使い分けを検討

          ・用途に応じた使い分けの提案

          ・コレクション的な価値も考慮

          すでにHDナイロン製品をお持ちの方は、コーデュラバリスティックを第2のバッグとして検討しても良いですね!

          特に、レオパード柄やオールブラックなどの特別仕様は、通常のHDナイロン製品とは異なる魅力があり、コーディネートの幅を広げることができます。

          また、限定モデルとしてのコレクション価値も期待できます。

          コーディネートの視点

            コーデュラバリスティックは、ファッション面でも面白い特徴があります。

            日常着との相性

            ・デニム、ブラック、オリーブ、ベージュなど、定番カラーとの相性が抜群

            ・特にレオパード柄モデルは、バッグを主役にした着こなしが可能

            ・ビジネスカジュアルにも違和感なく馴染む

            スタイリングのポイント

            ・シンプルな服装に合わせやすい

            ・都会的なスタイリングと相性が良い

            ・アウトドア要素を抑えたスマートな印象

            まとめ

            HDナイロンの魅力としては、下記の通りです。

            ・扱いやすさと信頼性のバランス

            ・豊富なカラーバリエーション

            ・コストパフォーマンスの良さ

              コーデュラバリスティックの魅力としては下記の通りです。

              ・圧倒的な耐久性

              ・高級感のある外観

              ・特別感のあるデザイン

              実は、コーデュラバリスティックの最大の魅力は、単なる耐久性だけではありません。

              この素材を最大限に活かしたバッグの統一感こそが、最大の特徴です!

              素材の特性を活かしたデザイン、細部まで行き届いた作り込み、そして実用性と見た目のバランス。

              これらすべてが調和して、一つの完成されたプロダクトとなっています。

              選び方のアドバイスとしては、初めてのグレゴリーを検討している方は、まずはHDナイロンモデルから始めることをお勧めします。

              そして、2本目、3本目を検討する際に、コーデュラバリスティックを選択肢に入れてみるのが良いですよ!

              ただし、これはあくまで一般的なアドバイスですので、使用目的や好みによって、最初からコーデュラバリスティックを選ぶのも◎

              特に、バッグに求める要素として「耐久性」や「特別感」を重視する方には、最初の1本としてもお勧めできます。

              グレゴリーの世界は本当に奥が深く、使えば使うほど新しい発見があります。この記事が、あなたのバッグ選びの一助となれば幸いです。

              よかったらシェアしてね!
              • URLをコピーしました!
              目次