【徹底解説】モンクレールとモンクレール グルノーブル!知っておきたい2大ラインの違い

今回は「モンクレール」と「モンクレール グルノーブル」の違いについて、詳しく解説していきたいと思います。
高級アウターブランドとして知られるモンクレールですが、実は2つのラインでかなり特徴が異なるんです。
まずは両ブランドの違いを簡潔に表にまとめました。
はい、モンクレールとモンクレール グルノーブルの主な違いを表にまとめました。
比較項目 | モンクレール(メインライン) | モンクレール グルノーブル |
---|---|---|
コンセプト | ラグジュアリーなアウトドアウェア | 本格的なスキー・テクニカルウェア |
主なターゲット | ファッション重視の都会派 | アウトドア・スポーツ愛好家 |
デザイン特徴 | トレンド性重視、装飾的 | 機能性重視、テクニカル |
素材 | 見た目と着心地重視 | 高機能素材、耐久性重視 |
価格帯(ダウン) | 15万円〜25万円(定番) | 18万円〜40万円 |
主な着用シーン | 日常使い、タウンユース | スキー、アウトドア活動 |
展開時期 | 春夏・秋冬の2シーズン | 秋冬中心 |
取扱店舗 | 百貨店、直営店中心 | 専門店中心 |
カラー展開 | 豊富なバリエーション | 実用的なカラー中心 |
機能性 | 標準的な防寒性能 | 高い防水性・透湿性 |
この表を見ると、それぞれのラインの特徴がより分かりやすくなりますね。用途や好みに応じて、適切なラインを選択する際の参考にしていただければと思います。


モンクレールとグルノーブルラインの歴史
モンクレール(MONCLER)は、1952年にフランスのグルノーブルで誕生しました。
創業者のルネ・ラミヨンは、当初、登山用の寝袋や防寒着を製造していました。
その後、イタリアの実業家レモ・ルッフィーニが2003年にブランドを買収し、ラグジュアリーブランドとして生まれ変わらせたんです。
一方、モンクレール グルノーブルは、2010年にスタートした比較的新しいラインです。
ブランド発祥の地である「グルノーブル」の名を冠したこのラインは、モンクレールのルーツであるスキーウェアとアウトドアスピリットに立ち返ることを目指して設立されました。
ブランドコンセプトの違い
モンクレール(メインライン)のコンセプト
メインラインであるモンクレールは、「ラグジュアリーなアウトドアウェア」というコンセプトで展開されています。
ファッション性と機能性のバランスを重視し、都会的なエッセンスを取り入れているのが特徴です。
有名デザイナーとのコラボレーションも多く、トレンド感のある商品展開を行っています。
モンクレール グルノーブルのコンセプト
対して、モンクレール グルノーブルは「本格的なスキーウェアとテクニカルウェア」がコンセプト。
より実用的で高機能な製品づくりにこだわっています。
スキーやスノーボードなどのウインタースポーツで実際に使用することを想定して作られているため、機能性が特に重視されているんです。
デザインと素材における違い
モンクレールのデザイン特徴

- トレンド性の高いシルエット
- 装飾的なディテール
- 豊富なカラーバリエーション
- ファッションブランドらしい遊び心
素材面では、ダウンの品質は確保しながらも、見た目の美しさや着心地の良さに重点を置いています。
光沢感のある生地や、季節限定の特殊な素材なども積極的に採用しているんです。
モンクレール グルノーブルのデザイン特徴

- テクニカルなディテール
- 機能的なシルエット
- 実用性を重視した配色
- 反射材やベンチレーションなどの機能パーツの使用
素材面では、より高機能な素材を採用しています。
防水性、透湿性、耐久性などのスペックが特に高く、過酷な環境下での使用に耐えうる設計になっています。
価格帯の違い
モンクレール
ダウンジャケットの場合は下記の通りです。
- 定番モデル:15万円〜25万円程度
- 限定モデル:20万円〜40万円程度
- コラボレーションモデル:25万円〜50万円以上
モンクレール グルノーブル
- スキーウェア:20万円〜40万円程度
- テクニカルウェア:18万円〜35万円程度
- アクセサリー:2万円〜10万円程度
一般的に、モンクレール グルノーブルの方が若干高めの価格帯になっています。
これは、より高機能な素材や技術を使用しているためです。
ただし、メインラインの限定モデルやコラボレーションモデルの方が高価な場合もありますよ。


着用シーンの違い
モンクレールの主な着用シーン
- 都市部での日常使い
- ショッピングや外出
- カジュアルなパーティー
- デートやお出かけ
- 通勤・通学
メインラインは、ファッションアイテムとしての汎用性が高く、様々なシーンで活躍します。
スタイリングの自由度も高いので、ドレスアップにもカジュアルダウンにも対応できます。
モンクレール グルノーブルの主な着用シーン
- スキー・スノーボード
- アウトドアアクティビティ
- 山岳リゾート
- 厳冬期の屋外活動
- スポーツシーン
グルノーブルラインは、アクティブなシーンでの使用を想定しているため、激しい運動や厳しい気象条件下でもその性能を発揮します。
コレクション展開の特徴
モンクレール
- 春夏・秋冬の2シーズン制
- 豊富なバリエーション
- 定番モデルの継続展開
- コラボレーションライン
- ポップアップストアでの限定展開
メインラインは、ファッションブランドとしての季節性を重視し、トレンドに合わせた商品展開を行っています。

モンクレール グルノーブル
- 秋冬中心の展開
- 機能性重視のラインナップ
- スキーウェアのシーズナル更新
- テクニカルウェアの通年展開
- 専門店での取り扱いが中心
グルノーブルラインは、実用性を重視した商品展開を行っており、シーズン性よりも機能性が優先されています。

モンクレールとグルノーブル どっちを選ぶべき?
どちらのラインを選ぶべきか迷っている方には、以下のポイントをチェックしていただくことをおすすめします。
- 主な使用目的は?
- タウンユースがメイン → モンクレール
- スポーツ・アウトドア用 → モンクレール グルノーブル
- 重視するポイントは?
- デザイン性・トレンド → モンクレール
- 機能性・実用性 → モンクレール グルノーブル
- 予算は?
- 標準的な予算 → モンクレール
- 機能性重視で予算に余裕 → モンクレール グルノーブル
- 着用シーンは?
- 普段使い中心 → モンクレール
- アクティブな用途 → モンクレール グルノーブル
まとめ
モンクレールとモンクレール グルノーブル、どちらも高品質なダウンウェアを提供するブランドですが、それぞれに異なる特徴があります。
メインラインのモンクレールは、ファッション性と機能性のバランスが取れた都会的なスタイルを提供し、グルノーブルラインは本格的なスポーツウェアとしての機能性を追求しています。
購入を検討される際は、ご自身の使用目的や好みに合わせて選択することをおすすめします。
また、両方のラインを持っている方も多く、シーンに応じて使い分けるのも素敵だと思いますよ^^

