MENU

パタゴニアのレトロXとレトロカーディガンを徹底比較!フリースジャケットの違い

パタゴニアのレトロXとレトロカーディガンを徹底比較!
  • URLをコピーしました!

寒い季節、アウトドアからタウンユースまで幅広く活躍するパタゴニアのフリースジャケット。

特に人気の高い「レトロX」と「レトロカーディガン」、一見よく似た2つのモデルですが、実は大きな違いがあるんです。

それぞれの違いを簡潔にお伝えすると下記の通りです。

  1. 主な使用シーンで選ぶ
    • アウトドア重視→レトロX
    • タウンユース重視→レトロカーディガン
  2. 重視する機能で選ぶ
    • 防風性重視→レトロX
    • 保温性重視→レトロカーディガン
  3. 着用スタイルで選ぶ
    • アクティブな動きが多い→レトロX
    • リラックスした着用感を求める→レトロカーディガン
ゆう

本文ではより詳しく解説して行きますね!

目次

なぜパタゴニアのフリースは人気なの?

パタゴニアのフリースジャケットが支持される理由は、単なる人気だけではありません。

その歴史は1979年にまで遡り、40年以上にわたって技術革新を重ねてきた結果なんです。

フリース開発の歴史

  • 1979年:模造ウールの「バンティング生地」開発
  • 1985年:シンチラ素材の誕生
  • 1988年:環境に配慮したリサイクルフリースの開発開始
  • 1993年:PCRシンチラ・セーター発売(リサイクルペットボトル使用)

パタゴニアは単に暖かいフリースを作るだけでなく、環境保全という理念も大切にしてきました。

この姿勢が、現代のSDGsの流れとも合致し、多くのユーザーの支持を集めているんです。

レトロカーディガンの特徴

パタゴニアを代表するフリースとして長年愛され続けているレトロカーディガン。

その特徴について、詳しく見ていきましょう。

基本スペック

出典:楽天市場

レトロカーディガンの最大の特徴は、13mm厚という分厚いシンチラフリース素材です。

11オンスという重量級のパイル地は、見た目の温かみだけでなく、実際の保温性能も非常に高いものとなっています。

この厚みのあるフリースは、空気層をたっぷりと含むことで優れた保温効果を発揮します。

さらに内側には防風性のあるナイロンを採用。

これにより、ある程度の防風性も確保しています。

ただし、レトロXと比べると風は通しやすい構造となっているため、強風時は別途シェルレイヤーの着用をお勧めします。

  • 素材:シンチラフリース11オンス(13mm厚)
  • 重量:約780g
  • 特徴:分厚いパイル地による優れた保温性
  • 価格帯:25,000円前後

デザイン的特徴

レトロカーディガンの魅力は、そのシンプルさにあります。

余計な装飾を省いたミニマルなデザインは、様々なスタイリングに対応できる高い汎用性を持っています。

特にフロントジッパーとサイドポケットという必要最小限の機能的要素だけを残したデザインは、古くから支持を集めています。

  1. モコモコとした質感が生む温かみのある見た目
  2. シンプルながら存在感のあるシルエット
  3. 着回しやすいベーシックなデザイン

着心地とフィット感

レトロカーディガンの着用感は、まさに「包み込まれるような」温かさが特徴です。13mmという厚みのパイル地は、着用時に体を優しく包み込み、快適な着心地です。

フィット感については、やや余裕のあるレギュラーフィットを採用。

これにより、インナーとの重ね着もスムーズに行えます。

また、肩周りにはガセットを配置することで、腕の動きも制限されにくい設計となっています。

カラーバリエーション

毎シーズン展開されるベーシックカラーに加え、シーズン限定カラーも人気です。

特にナチュラル(ベージュ)カラーは、パタゴニアを代表する定番カラーとして長年支持を集めています。

配色は、ボディカラーとパッチポケット、パイピングのコントラストが特徴的で、さりげないアクセントとなっています。

コストパフォーマンス

2万円台半ばという価格帯ながら、適切なケアを行えば10年以上の長期使用が可能です。

また、パタゴニアの修理サービスを利用すれば、破損箇所の修理も可能なため、長く愛用できる点も大きな魅力といえるでしょう。

このように、レトロカーディガンは保温性、デザイン性、実用性のバランスが取れた、まさにパタゴニアを代表する名作と言えます。

特にタウンユースでの活用を考えている方には、真っ先にお勧めしたいモデルの一つです。

レトロXジャケットの特徴

1993年に登場したレトロXジャケットは、レトロカーディガンの”弱点”であった防風性を克服すべく開発された高機能フリースです。

その特徴を詳しく解説していきましょう。

基本スペック

出典:楽天市場

  • 外側:シンチラ7.5オンス(6mm厚)
  • 中間層:防風バリアラミネート
  • 内側:吸湿発散性メッシュ
  • 重量:約670g
  • 価格帯:30,000円前後

機能的特徴

レトロXの最大の特徴は、3層構造による高い機能性です。

  1. 外層:保温性と耐久性の確保
  2. 中間層:防風性能の提供
  3. 内層:汗の吸収と発散

動きやすさを追求したデザイン

レトロXの設計は、アクティブな動きを考慮して細部まで作り込まれています。

  • Y字型の独自の袖付け設計による優れた可動性
  • 肩回りのストレスを軽減する立体裁断
  • レイヤリングを考慮したやや長めの着丈

実用的な収納スペース

機能的なポケット配置も特徴の一つです。

  • 胸部のジップポケット(スマートフォンなどの収納に最適)
  • 両サイドの大型ハンドウォーマーポケット
  • すべてのポケットにジッパー付きで安心感

使用シーン別の性能

様々なシーンで活躍する汎用性の高さが魅力です。

アウトドア活動時

  • 防風性能により単体でも快適に着用可能
  • 軽量で動きやすい設計
  • 汗をかいても蒸れにくい

タウンユース

  • スタイリッシュなシルエット
  • オールシーズン活用可能
  • 自転車通勤などにも最適

サイズ選びのポイント

レトロXジャケットは、以下のポイントに注意してサイズを選びましょう。

  • 通常着用サイズより1サイズ上げることで最適なレイヤリングが可能
  • インナーダウンとの相性を考慮
  • 腕まわりのゆとりを確認

コストパフォーマンス

3万円前後という価格帯ではありますが、以下の点で十分な価値があります。

  • 高い機能性による幅広い使用シーン
  • 長期使用に耐える耐久性
  • パタゴニアの充実した修理サービス

このように、レトロXジャケットは機能性と実用性を高次元で両立した、まさに現代のアウトドアウェアを代表するモデルといえます。

特にアクティブな使用シーンが多い方や、オールシーズンでの活用を考えている方には、非常におすすめのアイテムです。

徹底比較!レトロXとレトロカーディガン

それでは、具体的な違いを項目別に見ていきましょう。

保温性

レトロカーディガン:★★★★★

  • 分厚いパイル地による優れた保温力
  • 静かな環境での保温性は最強クラス

レトロX:★★★★

  • 三層構造による効率的な保温
  • 風の強い環境でも保温力を発揮

防風性

レトロカーディガン:★★

  • 風を通しやすい構造
  • 強風時は別途シェルが必要

レトロX:★★★★★

  • 防風バリア層による優れた防風性
  • 単体でも十分な防風性能

着用感

レトロカーディガン:★★★★

  • 柔らかく快適な着心地
  • やや重めの着用感

レトロX:★★★★★

  • 軽量で動きやすい
  • レイヤリングしやすい設計

用途別おすすめ

状況に応じた使い分けのポイントをご紹介します。

レトロカーディガンがおすすめな場面

  • タウンユースメイン
  • オフィスカジュアル
  • 寒冷地での普段使い
  • ゆったりとした着用感を求める方

レトロXがおすすめな場面

  • アウトドアアクティビティ
  • 通勤などの自転車利用
  • 風の強い環境での使用
  • アクティブな動きを伴う場面

季節別の使い分け方

秋口(10月頃)

  • レトロX:朝晩の羽織として最適
  • レトロカーディガン:やや暑い可能性あり

真冬(12-2月)

  • レトロX:インナーダウンとの組み合わせで活躍
  • レトロカーディガン:単体使用でも十分な暖かさ

春先(3-4月)

  • レトロX:軽めのインナーと好相性
  • レトロカーディガン:朝晩の冷え込み時に重宝

お手入れと経年変化

基本的なお手入れ方法

パタゴニアのフリースを長く愛用するためには、適切なケアが欠かせません。

基本的なお手入れのポイントをご紹介します。

洗濯の基本ルール

  • 必ず単独洗いを実施
  • 洗濯ネット使用を推奨
  • 中性洗剤を使用(柔軟剤は厳禁)
  • ジッパーは必ず閉めて洗濯

乾燥方法

  • 陰干しが基本
  • 直射日光は避ける
  • 平干しよりもハンガー干しを推奨
  • 乾燥機は使用しない

経年変化の特徴

レトロカーディガン

パイル地の変化が魅力的です。

  • 使い込むことで柔らかな風合いに
  • パイルが徐々に落ち着いた質感に変化
  • 体に馴染んでいく着心地の変化

レトロX

機能性を保ちながら味わいが増します。

  • 防風層のおかげで形状は比較的維持される
  • カラーの経年変化が少ない
  • 適度なクタッと感が出てくる

長く使うためのポイント

  1. こまめな汚れ落とし
  2. 使用後の十分な乾燥
  3. 保管時は風通しの良い場所を選ぶ
  4. 破損箇所は早めに修理

パタゴニアの製品は、適切なケアを行えば10年以上使用できる耐久性を持っています。

経年変化を楽しみながら、大切に使っていきたいアイテムですね。

まとめ:選び方のポイント

最後に、選び方のポイントをまとめておきましょう。

  1. 主な使用シーンを考える
    • アウトドア重視→レトロX
    • タウンユース重視→レトロカーディガン
  2. 重視する機能で選ぶ
    • 防風性重視→レトロX
    • 保温性重視→レトロカーディガン
  3. 着用スタイルで選ぶ
    • アクティブな動きが多い→レトロX
    • リラックスした着用感を求める→レトロカーディガン

パタゴニアのフリースは、適切に選べば10年以上使い続けられる良質なアイテムです。

この記事を参考に、ぜひあなたにぴったりのモデルを見つけてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次